浜野まゆみ 染付兎紋分銅形皿 B

長辺163mm 短辺108mm 高24mm
古伊万里でウサギと波が組み合わさった絵柄をよく見かけます。なぜ波とウサギがコンビなのか?というと海が荒れて白波が跳ねる様子を『ウサギが跳ぶ』というところから来ているのではないか、と思います。この皿は月も描いてあるので『月にウサギ』でもありますが。ちなみに『ウサギが月に棲む』という伝承は日本のみならず中国や朝鮮半島、東南アジアに広く伝えられており、インドや中央アメリカにも似た話があるそうです。
それだけ人間に身近な動物、ということなのでしょうが、それにしてはウサギにちなんだ諺、言い回しってあまり聞かないですね。広辞苑で面白いのをひとつ見つけました。『兎死すれば狐これを悲しむ』。さあどういう意味でせう?……。答え:同類に不幸があれば、明日は我が身、と縁者がこれを悲しむこと。だそうです(キツネとウサギは同類で縁者?)。死ぬ前に食ってしまえばよかった、とキツネが嘆いたのかと思ったら違った。同じ意味で『狐死すれば兎これを悲しむ』ともいうそうです。これを喜ぶ、ではないのだ。ウサギも悲しんでる。どうしてキツネとウサギはそんなに仲よしなのか?何処の世界の話なのか?謎は残りますが……。
販売価格 19,800円(税1,800円)

作家から探す

グループから探す

コンテンツ

ショップについて

関口幸治

店長の関口です。 Web Shop草堂は浜野まゆみ(磁器)、ハラダマホ(練り上げ)、イシバシミキコ(絵ハガキ、手ぬぐい)、石畑哲雄(漆器)、シマムラヒカリ(象嵌)など個性的で魅力ある作品を紹介しています。どうぞ、ご覧ください!